1. >
  2. >
  3. 制動距離と車間距離の取り方

制動距離と車間距離の取り方

車間距離

制動距離と空走距離のこと

自動車学校で四輪の免許を取得する時も二輪の免許を取得する時も、制動距離や空笑距離のことはしつこく教官に言われたなーと思い出します。
二輪の教官は特にバイクはより一層臆病になって車間距離をとる必要があるって何度も何度も指導してくれました。

制動距離や空想距離をしっかり頭に入れておかないと大きな事故になることも多いです。
自動車学校を卒業しバイクの免許を取得してしまうと教習で習ったことも薄れていきますが、制動距離など事故に直結する事については頭に叩き込んでおく必要があります。

制動距離はブレーキが「効き始めてから」バイクが停止するまでの距離のことです。
通常50キロのスピードで走行していた時の制動距離は18m、まあ20mと覚えておくと安心でしょう。
100キロ走行していた場合は約84mも必要なので、速度の4倍とはよくいったものです。

運転していて危険だと思ってからブレーキをかけて、「ブレーキが利き始める」までにバイクが進む距離、これを空走距離といいますね。
50キロで走行している時には14m位かかり、100キロ走行では28m位、倍かかるということです。
人によってはこの空走距離がさらに伸びる可能性もあるので、十分注意して車間距離を開けることが必要となります。

車間距離はどのくらい必要なのか

制動距離は車間距離を深い関係がありますが、その計算は非常に難しいので一般的に『時速60キロ以下なら1時速15キロを引いた数値が車間距離の目安といいます。
これで行くと40キロ走行の場合は40引く15なので25mの車間距離が必要です。

でもバイクを運転している時っていつも同じ状態ではないですね。
疲れていたり早く帰りたいと思っていたり、集中力が落ちていると車間距離を短くしてしまうこともあります。
雨が降っていたり霧が出ていると距離感が薄れるので社間が短くなっていることも多いのです。
追突の危険性があるので疲れている時こそ、運転・車間距離に注意が必要になります。

制動距離は環境に左右される

車間距離の取り方は自分の精神状態なども関係しますが、制動距離には環境が左右するという特徴があります。
晴れている時には一般的にいわれている車間距離を意識すればいいのですが、雨の時には制動距離が延びるのです。

路面場外が滑りやすく停止しにくくなるので制動距離がのびます。
砂があったり路面が凸凹している時も制動距離に影響するので車間距離をしっかり取る必要があるのです。
雨が降っていてこの速度だと車間距離をもっととるかスピードを落とす方がいいなと考えることが必要ですし、いつもより慎重に集中力を切らすことなく運転をしなければなりません。

制動距離や空走距離、車間距離に関してバイクに乗る人も四輪に乗る人も、危険回避のためよく理解し「実行」することが必要です。
車間距離をとっていた「つもり」とか、車間距離が開いていた「と思う」ではなく、安全な走行ができるように車間距離をしっかり「とる」ことが必要となるのですね。